どうも、タヌスケ(@sinzakki02)です。
今回は短期間にイラスト上達するためのロードマップ(道筋)を考えてみたいと思います。
これまで【実践!デジタルイラスト講座】では主にデジタルイラストの醍醐味である色塗りにフォーカスした講座をお届けしてきました。
が、気が付いてしまったのです。

な、なにを?

イラストってどうやってっ描くの?

!!!
これまでイラストについて勉強した事がなかったので、『ただ何となく好き勝手に絵を描いていた』という事に気づいてしまいました。
そもそもイラストってどう描くのか?
そう思うと急にこれから先への進み方がわからなくなります。
いまよりさらに先に進むためには、より上達するためにはイラストについて学ばなければなりません。しかし、何から?何を学べばいいのでしょうか?
絵の勉強をするには授業を払って講座を受けるのが王道なのでしょうが、このブログではこの難題に対してもあくまで【無料動画講座】で進みます。
そこで、今回から教科書にさせていただくのがイラストレーター【さいとうなおき】先生のYouTube講座です。
絵のうまさや解説のうまさも抜群ですが、何よりクリエイターの心理や解決方法の的確さなどこれから上達したいと思う人にはものすごく勉強になる内容が盛りだくさんです。
しかし、すでに公開されている動画の本数が非常に多いです。そして、どれも非常に勉強になる内容です。が、さすがに全てを実践するにはあまりにも時間がかかりすぎます。
そこで今回は、私が動画視聴した範囲内ではありますが、即効性があり、かつ習得には時間がかかる様な早めに出会っておくべき動画をピックアップして体系立てて並べ替えし、イラスト上達のロードマップを作ってみました。
こうする事で、次に何をするのか?という考えずにしかれたレールをただ走れば良い状態になります。
イラストの実力は個人差がありますし、まだ実践した訳では無いのでいかほどの効果が出るかはわかりません。しかし用意された講座の内容を見ればレベルアップできることを確信するでしょう。
そして、これをやり遂げたアカツキには、自分の目指すべきイラストに近づけると思えるとワクワクしませんか?
イラスト上達のロードマップ
現時点(2021年11月)に公開されている動画を並べました。
【導入部】からはじめて【本題の前からはじめておいた方が良い事】、【本題】と続きます。実際に動画の内容をご覧いただければ納得いただけると思いますが、動画の内容をより理解したり、効率を上げるために他の動画の内容を理解、もしくは習得しておく事が望ましいです。そのための順序です。
【パート別強化】については順序は特にありません。ここにたどり着く頃には自分が強化しておくべき優先順位ができているはず。いずれも大事なので私は最終的には全て実践する予定ではあります。こういう大口はできる人がするべきで、私のようなヘタレは意欲はありますが多分無理だと言っておきます。
動画一覧
【導入部】
【本題の前からはじめておいた方が良い事】
【本題】
【パート別強化】
線画
色塗り
構図・ポージング
【上手く描ける魔法の法則】魅力的なポージングの描き方【イラスト講座】
背景
部位別描き方
特殊な描き方
作業工程
SNS戦略
え!?Twitterを伸ばす『イラストの3H戦略』をご存知ない・・・!?
【完全解説】イイネされる絵づくりの考え方『見た人を●●に連れて行く』
中心となるのが、本題である【完全版】イラスト最速上達法 です。こちらの講座は 【さいとうなおき】先生のYouTube講座 で核となる内容だと思います。
ただこの講座は長期間継続する事が必要となりますので、【パート別強化】を同時進行させていくことで総合的にイラスト力を強化してゆくのが良いと考えております。
このブログでは、今回から上記のロードマップに沿って実践して行きたいと思います。それではさっそく1回目として【導入部】からはじめていきましょう!!
今回の教科書動画 『イラスト上達したいなら、徹底的に『パクリ』ましょう。』
まずはこの動画。イラスト上達のロードマップの初回として選んだのは、テクニックや練習ではなく考え方や心構えからはじめてみます。
イラストを上達するにはとにかくやる事は山ほどあるとは思いますが、片っ端から手を付けられるほど(人生に)時間はありません。なるべく最短距離・短時間で上達したい!

切実・・・・
この動画ではそれを実現するために行うべき2つのポイントがあります。このポイントを抑える事で最短ルートで目標を達成できると思いました。
・目標をできるだけ具体的に決める。
・まずはうまい人の絵を徹底的に真似てみる。
目標設定
目標を決めましょう!

イラストを認知してもらいたい。イラスト描きとして認められるレベルになりたい。
確かに最終的な願望ではありますが、これでは具体的が足りません。できるだけ具体的にする事で実際の行動に落とし込みやすくなります。考え方としてこれを実現するために何するべきか?と連想して行きます。
『イラスト描きとして認められるには?』→『SNSで評価される』→『今の主流、twitterで1,000イイねをもらう!』
更に期限を決める事でより、具体性とステップアップを意識してはどうでしょうか?
という事で私の目標はこちらです。
『3カ月以内に1,000イイねをもらう!』

目標低すぎない?

そんな事は無い。現実を見るのだ!!
現在(2021年11月)twitterにイラストを掲載してもイイねは1件もついてません。(苦笑)
記事の紹介文ツイートで、イラストそのもののツイートはしたことがありませんが、恐らく1件も「いいね」はつかないでしょう。まずはここからスタートです。
うまい人の絵を真似てみる
マネをする事によって、『今の自分に何が足りないのか?』『何を補うべきか?』を明確する練習方法です。ただ、この方法は後に紹介する【イラスト最速上達法】とほぼ同じ意味ですので、ここでは省きます。
まとめ
いかがだったでしょうか?人のふんどしで相撲を取るような記事にはなってしまいましたが、個人的には今後やるべきことが明確になりスッキリしました。
3か月後の自分の成長に期待しかないですよね?
是非、一緒に実践しましょう!!
今回は以上です。ご精読ありがとうございました。
次回をお楽しみに