<
更新情報はコチラ

画像が表示されないトラブル復旧中です。しばらくお待ちください。

更新情報はコチラ
スポンサーリンク

【イラスト講座実践記録】クリッピング・色トレス・瞳塗りの基礎を学ぶ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

どうも、タヌスケ(@sinzakki02)です。

今回は前回に引き続きイラストの基礎とイラストソフトの使い方を学びます。

デジ絵必須のツール【クリッピング】に加えてイラストの見栄えが倍増する色トレス瞳の描き方の基礎テクニックです。

プロの絵と比べて何か足りないなぁ?と感じていた理由が少しだけ解明されたような気がしますよ。

この記事はこんな人にオススメ
  • デジ絵の基本的なテクニック(クリッピング、色トレス、瞳の描き方)を学びたい。
  • わかりやすい手順・簡単なテクニックで仕上げたい

例によって数ある講座動画の中から厳選したものをご紹介いたします。今回もディープブリザードのお絵描き動画です。基本的には古い方から順に消化しています。

今回紹介する講座動画はこの2本
  • もう絶対にはみ出さない!上級テクニック【#05】/ディープブリザード
  • これまでの復讐&とっておきの魔法!【#06】/ディープブリザード

それでははじめます!

イラスト講座実践記録では、テクニックやノウハウに関する講座を紹介し、実践した感想や結果についてまとめた記録です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

もう絶対にはみ出さない!上級テクニック【#05】/ディープブリザード

最果ての魔王はいつも私に新たな魔法を授けてくれます。本当にありがたいです。

クリッピング

これはものすごく便利で必須テクニックというか、必須機能でした。

難しくは無いけど、レイヤーを理解していないとわかり辛いかもしれません。

特に影の色を着ける時には絶対必要なテクニックですね。

とにかくはみ出しが無くなるので、作業が早くなる。綺麗に仕上がります。

でもこれって、前回習った[選択範囲]と何が違うのか?と言う疑問があります。

使い分け?に関して答えが出ていないので、使いこなせるようになったら改めて記事にしたいと思います。

#05のモデル嬢を模写しました。

ディフォルメされたキャラをサラリと描きたいもんですよね。

少ない線での表現は難しいです。

これまでの復讐&とっておきの魔法!【#06】/ディープブリザード

色トレス

結構簡単で、効果抜群。イラストの出来が格段に上がって見えるテクニックを2つ。

まずは【色トレス】ですが、プロ絵師の作品をみると大概は使われる技術ですね。

主線を目立たなくする事でより実車に近いリアルな表現をする技法。

現実世界で主線って存在しないですよね。自然に主線の存在感を減らす効果が【色トレス】です。

こちらの参照動画は先程の#06です。

やり方としては先程のクリッピングを応用します。

主線の上にレイヤーを作成してクリッピングする。これがコツです。

個人的にはくっきりした主線が好きだったりするので、出来ばえ上がってるのか?と不安になります。

いい塩梅で仕上げるには経験が 必要になりそうですね。

瞳の描き方(基礎)

もう一つはお待ちかね?の瞳キラキラの描き方です。

これがあるだけでグッとイラストの魅力が上がりますね。

色を描き込む時にはこんな色選びで大丈夫なのか?不安になりますが、離れてみるといい感じです。

ただ、これは簡易的な描き方だと思います。もっと複雑でキラッキラした瞳を描く人いますよね。

今回教わる描き方はそこまでではありませんが、今後瞳の塗りを学ぶ上で基礎となる・・・のかもしれません。

まとめ

また、今回でこのシリーズは一区切りだそうです。

なので、総復習。これまで教わった内容をフルに使って一枚のイラストを描きます。

#06の動画のモデル娘を模写しました。

教わったとおり、ここまでのテクニックを盛り込みましたが、いかがでしょうかね?

相変わらずラフの時点で魔王との画力の差を見せつけられますけどね。

とはいえ、次回以降も初心者向けの講座を新たにはじめるそうです。

もちろんそちらも受講しますので、引き続きご精読いただけたら幸いです。

でもはまた。

スポンサーリンク

40超えてから急にイラストを描いてみたくなった人です。
このブログではネットの無料イラスト講座を実践してみて自分なりに考察したり、画力の成長記録などを目的としております。
感想などはtwitterへメッセージをお願いします。

タヌスケ99をフォローする
デジ絵を今すぐ始めよう!!

時間も場所も無い社会人イラストレータの皆様!
時間も場所も無いと絵を描く事を諦めてませんか?

ipadとクリスタがあれば、いつでもどこでも本格的なデジ絵環境でお絵描きできます!

下記ボタンでもっと詳しく紹介してます!

イラスト講座実践記録
スポンサーリンク
sin-zakki
タイトルとURLをコピーしました